田園楽

 すっかり暖かくなってきました。

 ということで春の詩を一首。

 

 田園楽  王維

桃紅復含宿雨  桃 紅(くれない)にして 復た宿雨を含み

柳緑更帯朝煙  柳 緑にして 更に朝煙を帯ぶ

花落家童未掃  花 落ちて 家童 未だ掃(はら)はず

鶯啼山客猶眠  鶯 啼きて 山客 猶ほ眠る

 

 桃の花は紅く、昨夜からの雨を含んでいっそう鮮やか。柳は緑色で、朝の霞を帯びてさらに美しい。花が散っても召使いはまだ掃除もしない。ウグイスが鳴いているのに山中の隠者はまだ眠っている。

 

※[宿雨]昨夜に降った雨。 [朝煙]朝の霞。もや。 [山客]山中の隠者。

 

 作者王維は唐の宮廷に仕えていた官人であり、決して隠者ではありませんが、宮仕えのあいまにしばしば都の郊外の山荘で、自適の生活を楽しんでいました。これはそういった郊外の田園風景を詠ったものです。

 「桃」「柳」「花」「鶯」など、春の景物を詩の中に取り込んで描いたその見事な風景は、まさに「詩中に画有り」と称されるにふさわしい作品でしょう。

 最後の句、鶯の鳴き声を聞きながらなお眠っている山客、これは王維自身の姿でしょうか。眠りを誘う春ののどかさは、かの有名な孟浩然の「春暁」を意識しているのかも知れません。

 

 春暁  孟浩然

春眠不覚暁  春眠 暁を覚えず

処処聞啼鳥  処処 啼鳥を聞く

夜来風雨声  夜来 風雨の声

花落知多少  花落つること 知る多少

 

 春の眠りは心地よく、朝が来たのにも気づかないほど。あちこちから鳥の鳴き声が聞こえてくる。昨夜は風雨の音が激しかったが、今朝はどれくらい花が散ったことだろう。

 

FxCam_1364459842578.jpg