隋宮の春

 隋宮の春    杜牧
龍舟東下事成空   龍舟 東に下るも 事 空(くう)と成る
蔓草萋萋満故宮   蔓草(まんそう) 萋萋(せいせい)として 故宮に満つ
亡国亡家為顔色   国を亡(ほろ)ぼし家を亡ぼすは 顔色が為なり
露桃猶自恨春風   露桃 猶ほ自ら春風を恨む

 煬帝は龍舟を浮かべて東に下って遊んだが、それも今はもうない。はびこる草が盛んに茂って古い宮殿に満ちあふれている。国も家も滅びたのは、煬帝が容色に溺れたがため。咲き誇る桃の花さえも、春風の中で恨みを抱いているようだ。

※[龍舟]天子の乗る舟をいう。四層からなる巨大な舟で、煬帝はこれを大運河に浮かべて往来し、日夜歓楽にふけったという。 [成空]すっかりなくなること。 [蔓草]はびこる草。 [萋萋]草が盛んに茂るさま。 [顔色]容貌、容色。ここでは美女をいう。 [露桃]もとは恵みの露をうけて生ずる桃の樹をいう。ここでは咲き誇る桃の花。また「露」は天子の恩寵の意味もあるため、「露桃」は天子の寵愛を受けた美女をイメージさせる。

 

 隋の煬帝をテーマとした詩です。
 煬帝(在位604~618)は、本名は楊広、隋の初代皇帝楊堅(文帝)の次子として生まれます。隋が建国されると晋王となりますが、後に腹心の楊素らと謀り、文帝への讒言によって兄の皇太子楊勇を廃嫡させ、皇太子となります。604年、文帝の崩御に伴い即位しましたが、崩御直前に文帝が楊広を廃嫡しようとして逆に暗殺された、とする話が根強く流布しました。
 即位した煬帝は奢侈を好み、荒淫にふけります。また百万の民衆を動員し、華北と江南をつなぐ大運河を建設しました。対外的には積極的に領土拡大につとめ、612年には高句麗遠征を行いました。この遠征は三度に渡って実施されましたが結局失敗に終わり、これにより隋の権威は大いに失墜します。その後、各地で反乱が発生し、国内が大いに乱れると、煬帝は難を避けて江都(揚州)に逃れました。江都に至った煬帝は、次第に現実から逃避して酒色にふける生活を送るようになり、618年、臣下である宇文化及らによって殺害されました。

 

 この杜牧の詩は、容色に溺れた煬帝を批判しつつ、かつて栄華を極めた国(隋)が滅んだことに思いを馳せる懐古詩となっています。すべてが失われたあともなお変わらぬ自然(蔓草・露桃・春風)を描くことで、栄枯盛衰の無常観がより際立っていると言えるでしょう。